※アフィリエイト広告を利用しています

【URUオンラインスクール】学べる 無意識に売り込むスキル Unconscious Sales 前編

UR-U (ユアユニ)
マスらく
マスらく

やってまいりました!

おばあちゃんでもわかる!がコンセプトのURU講義をアウトプットします!

今回は無意識に売り込むスキルです。

その名も「Unconscious Sales」

アンコンシャス?

マスらく
マスらく

アンコンシャスとは=無意識という意味だよ

あーなるほど!アンコンシャスバイアスって最近よく耳にします。

マスらく
マスらく

そうそう!アンコンシャスバイアスの説明は後述しますが、

無意識に売り込む=Unconscious Sales(アンコンシャスセールス)について

説明するね!

うーん…期待してますね!

本記事はオンラインビジネススクール UR-U (ユアユニ)での学びの一部を共有しています。オンラインビジネススクール UR-U (ユアユニ)のことをよくわからない方向けに詳しい解説は後述しております。

今回のようなビジネスキルに興味がある人は「竹花貴騎 in ドバイ」をご覧ください。オンラインビジネススクール UR-U (ユアユニ)主宰の竹花氏がマーケティング・税金財務・投資・営業などビジネスパーソンに必要とされるスキルを動画配信しています。またオンラインビジネススクール UR-U (ユアユニ)でしか視聴できない動画教材も一部視聴できます。

はじめに

世の中の人というのは無意識的に行動していることが多いです。

「お店に来ている人の80%の方は無意識にそのお店に来ている」

この言葉を象徴するのがコンビニの募金箱です。

皆さんもコンビニで募金したことがあると思いますが、「どんな趣旨の募金だったか?」覚えていない人が多いかと思います。

理由は何となくしているからです。

ということはビジネスにおいて無意識を操れないということは、

会社は倒産しリストラされてしまう

無意識的な動作

【しっかりと想像してみて下さい】

  1. 高級肉が目の前にあると想像
  2. 肉汁と卵トリュフを上から
  3. 最後に香りを楽しんでください

皆さんは想像するとき何をしましたか?

目をつぶりませんでしたか?

これは何かというと、、、

人は1つのことしかできない=想像するときに目をつぶる傾向がある

大げさかもしれませんが意識的に呼吸もしませんよね?

これらのことを=無意識的動作といいます。

この無意識に働きかけることは色々な企業でやっています。(公にはしませんがね・・・)これをサブリミナル効果といいます。

このように人の購買というのは無意識的に行われています。

無意識動作を意識した設計が『ビジネスセンス』です。

ビジネスセンスとは見えないものを見ることです。

無意識動作を意識した施策

ここで意識しなければならないのがプロスペクト理論です。

なのでプレゼンのつかみやYouTubeのサムネなども「●●を実践すれば成功する」よりも「●●をやらなければ失敗します。損します。」にしている人が多いのです。

しかも現代人の集中力は8秒しかもたないと言われています。(なのでYouTube広告が短いのも、このためである)

実際行っている施策を紹介します。

  • 遅いテンポのBGM(デパートなど)
    • 店内をゆっくり回るので購買率が上がる
  • 早いテンポのBGM
    • ドリンクの消費率が1.4倍になる

その他、色でも購買を決めていると言われています。これをカラーマーケティングと呼んでいます。

例えば、青「落ち着く・信頼を得られやすい色」赤は「衝動的になる色」などなど

この効果が身近に使用しているのが地下鉄などです。

なぜ駅の看板で使用している色が青系が多いかというと落ちつける心理効果を活用し“自殺”を防止する為。

人間の脳は3つにわけられている

  • 脳の3層構造
    • 爬虫類脳・・・常にサバイバルモードにある原始的な脳。例えば真っ赤なキノコ・黄色いキノコをみると食べないですよね?毒キノコだ!となるのは食べれない(死んでしまう)と決めているのです。
    • 哺乳類脳・・・好き嫌いなど原始的な感情をコントロールしている脳
    • 人間脳・・・理性能とも呼ばれ、論理的な思考をコントロールしている脳

このように無意識に働きかけるには“色”というのが大切なのかということは理解できたと思います。

ちなみに、、、

意識に反応する細胞は1秒間に45程度。しかし無意識的には4500万。

ということは、ほとんどの脳の機能が使われていないのです。

ビジネスセンス=無意識を攻略すること

ビジネスチャンス=感動を起こすこと(論理では動かない)

なので感情に働きかけることが、どれだけ重要なのは理解できましたよね。

まとめ

  • 多くの人は無意識的に行動している
  • ビジネスでも無意識の施策を行っている
  • コンビニの募金箱など、無意識に行動している例が多く見ら無意識に取り組む手法を使う
  • 企業は倒産やリストラのリスクがある。
  • サブリミナル効果は、無意識にメッセージを伝え、人の行動や感情に影響を与える技術。見通し理論的に考える、人は躊躇するために行動する傾向がある。
  • ビジネスでは「損する」メッセージが有効であり、プレゼンやYouTubeサムネイルに多く使われます。現代人の集中力は短く、効果的な広告やマーケティングにはこの点を考慮する必要がある。
  • BGMのテンポや色彩(カラーマーケティング)は購入行動に影響を与えます。
  • 遅いテンポのBGMは購入率を上げ、早いテンポのBGMはドリンク消費率を高めます。
  • 青系の色は落ち着きを与え、赤系の色は衝動的な行動を起こす。

脳は3つの層に分かれており、それぞれが異なる機能を持っています。

  • 爬虫類脳:生存に積極的な部分。
  • 乳類脳:感情をコントロールする部分。
  • 人間脳:論理的思考を担当する部分。

無意識的な反応は非常に多く、ビジネス上ビジネスチャンスは感動を起こすこと

UR-U (ユアユニ)について

このようなことを学べるのがオンラインビジネススクール UR-U (ユアユニ)です。ビジネスの色々な場面で使えるスキルを実践的に学ぶことが出来ます。しかも、講義のコンセプトは「おばあちゃんでもわかる」ですので、複雑な内容な小難しい言語も簡潔に説明してくれているので、わかりやすいです。私がブログに記してる内容は一部です。もっと深く学びたい人は無料入学も可能ですので検討してみてはどうでしょうか?紹介動画もご覧ください。

60%近い方がUR-U (ユアユニ)に入学後に年収や売上所得が上がったという結果もあります。その気になれば稼げる環境がUR-U (ユアユニ)にはあると思います。もう一度言いますが、実践的な学びを深めたい人は「無料入学」もあるので一度試してみたらどうでしょうか。

に!!ただ学べるだけではないのです。

UR-U (ユアユニ)に入学するとクラスタ(Cloud Start-Up)での活動で収益をつくることもできるのです。学び(インプット)を発揮する場所(アウトプット)がワンセットとなっており、学びと収益化を同時に行えることがもう1つのメリットです。

私も少ないですが既に収益を得ております。まだまだですが、身についたスキルをもとに稼げるようなサイクルがあるとモチベーションも維持しやすいです。このクラスタ(Cloud Start-Up)内の代理店サービスマデサポの実体験を記事にしました。こちらも合わせてご覧ください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました