
小学校に入学する子供のいるパパママの重要な役割の1つ!『ランドセル選び』ですよねー。
ランドセルは6年間毎日使うもの、というか使ってほしいものですよね。
しかも、ランドセルの平均値段は5万8524円。絶対に後悔したくないですよね。
特に男の子はアクティブで、ランドセルに求める機能やデザインも女の子とは異なる場合があります。
本記事では、男の子向けのランドセルの選び方について、後悔しないポイントを紹介します!
男の子が後悔しやすいランドセルの色選び
ランドセル選びで後悔しやすいポイントには、主に3つあります。
- 好きな色がころころ変わってしまい、好みが変わってしまうこと
- 汚れや傷が目立つ色合い
- 機能性が悪く長く使用できないこと
色選びについては男の子・女の子のトレンドも注目です。こちらのブログにまとめているので気になる方は読んでみて下さい。
好きな色がころころ変わってしまい、好みが変わってしまうこと
ランドセルを選ぶ時期は入学前。早い家だと1年くらい前に購入するケースもあります。
となると、6年以上も好みが大きく変わらずに同じ色のランドセルを使うということです。
ちょっと現実的では無いですよね。
あどけない1年生から多感な6年生の時期まで好みが一緒だなんて到底思えません。
その為、ランドセルを選ぶ際は流行りのキャラクターデザインや個性的過ぎる装飾・奇抜なデザインなどは冷静に考えて選んだ方が良いかもしれません。
汚れや傷が目立つ色合い
2つ目のポイントは「汚れや傷が目立つ色合い」です。
ランドセルは長期間使用するものなので、どれだけ大切に扱っても多少の汚れや傷がついてしまいます。濃い色のランドセルならば、傷や汚れはあまり目立ちませんが、最近人気のあるパステルカラー(淡い色)のランドセルは汚れが目立ちやすい傾向にあります。色選びだけでなく、お手入れのしやすさも考慮することが大切です。
傷や汚れがついてしまい、もうランドセルは嫌だーと言われるのも悲しいですよね…あんなに大金かけたのに( ;∀;)
機能性が悪く長く使用できないこと
私も男の子(現在、小学生)がいるのですが思ったより機能性を重要視しているんです。選ぶときの年長さんくらいの時は拘りはなかったようですが小学校2年生あたりから気にするようになります。
ここは個人的な所感も入れながら後悔しない為のポイントを3つあげました。
- デザイン:シンプルなものからキャラクターが描かれたものまで、さまざまなデザインがあります。子供が気に入ったデザインを選ぶことが大切ですが、あまり派手すぎないものを選ぶと長く使えます。→うちの子供はここに拘り始めましたww結果、キャラクターものじゃなくて良かったです!
- カラー:男の子には黒や青、緑などのカラーが人気です。ただし、最近ではカラーバリエーションが豊富で、子供が好きな色を選べることが増えているので長く使えそうな色合いを選べると良いですよね!
- 機能性:防水加工が施されているか、反射材がついているか、ポケットや仕切りが使いやすいかなど、実際の使い勝手も考慮しましょう。特に防水加工は、雨の日でも安心して使えるため重要です。
価格とコストパフォーマンス
ランドセルの価格は幅広く、高価なものから手頃なものまで様々です。高価だからといって必ずしも良いわけではなく、コストパフォーマンスを重視することが大切です。ここに関しては男の子・女の子の料金の違いは特にありません。しかし、金額が金額なだけに後悔せずに買いたいところです。
- 価格帯の目安:ランドセルの平均価格は40,000円から60,000円程度ですが、高級ブランドや特殊なデザインの場合は100,000円以上することもあります。私の子供は5万ほどです。
- コストパフォーマンス:価格と品質のバランスを考え、長く使えるものを選びましょう。高価なランドセルが必ずしも最適ではないため、予算内で最も機能的で耐久性のあるものを選ぶことが大切です。安かろう悪かろうもあります!安いからという理由だけで選ばない方がお得です!
メーカーとブランド
じゃあ何のメーカーブランドが良いのさ!となりますよね。
結論、男はこのメーカー!というのは僕はありません。人の好き好きもありますが家庭ごとの予算やお子様の指向に合わせて購入するのがベターですね。
参考程度に選び方を紹介すると
- 有名ブランド:セイバン(天使のはね)、フィットちゃん、池田屋など、信頼できるランドセルメーカーが多数あります。各ブランドの特徴を理解し、比較することが大切です。
- レビューや口コミ:実際に使用しているユーザーのレビューや口コミを参考にすることで、リアルな使用感を知ることができます。特にネット上でのレビューは購入前にチェックしておくと良いでしょう。今は口コミは重要な情報の1つ。ぜひぜひ参考にしてみて下さい。
店舗での購入 vs. オンライン購入
ランドセルは店舗で実際に手に取って確認することも重要ですが、最近ではオンラインでの購入も一般的になっています。
- 店舗での購入:店舗では実際にランドセルを背負わせてみることができ、フィット感や重さを確認できます。また、店員さんに直接質問できる点も利点です。
- オンライン購入:オンラインでは豊富なデザインやカラーから選ぶことができ、店舗に足を運ぶ手間が省けます。返品や交換が可能なサイトを選ぶと安心です。種類の多さはオンラインの魅力です!返品交換可能なメーカーであれば失敗も回避できますよ。
まとめ
ランドセル選びは、子供の成長と共に大切な一歩です。耐久性、重量とフィット感、デザインと機能性、価格とコストパフォーマンス、メーカーとブランド、購入方法を総合的に考慮することが、後悔しないランドセル選びのポイントです。特に男の子向けのランドセルは、多少乱暴なw活動に耐えられるものであることが重要です。来年入学のお子さんが、毎日楽しく通学できるように、最適なランドセルを選んであげてください。
ただし!!
現代は多様性の時代でもあります。男だから色はコレ!形もコレ!ではなく、お子様を尊重したランドセル選びをしてくれると嬉しいです。



コメント