本記事では、「WEB&SNS集客のスキル 超実践型フレームワーク 前編」を書いていきます。
本記事はオンラインビジネススクール UR-U (ユアユニ)での学びの一部を共有しています。オンラインビジネススクール UR-U (ユアユニ)のことをよくわからない方向けに詳しい解説は後述しております。
今回のようなビジネスキルに興味がある人は「竹花貴騎 in ドバイ」をご覧ください。オンラインビジネススクール UR-U (ユアユニ)主宰の竹花氏がマーケティング・税金財務・投資・営業などビジネスパーソンに必要とされるスキルを動画配信しています。またオンラインビジネススクール UR-U (ユアユニ)でしか視聴できない動画教材も一部視聴できます。

はじめに
今回は
- WEBコンサルの基本知識。新入社員レベルの知識が身につく
- 実際にクライアントや上司への問題発見からの提案。提案・報告が即時可能。
- 自身のマーケティング効率が即時に上がり、提案、また利益の拡大を可能となる。
そんな話を記事にして書いていきたいと思います。
この記事を読んでいる労働者の人たちは会社視点でみるとコストです。
コストに見合った成果を残せればよいのですが、そうじゃない場合もあると思います。
そうじゃない!とならない為にも、利益が拡大するような提案をしていきましょう。
赤字をどうやって立て直すのか・・・
仮にオンライン通販事業の経営をしているとしましょう。しかし・・・赤字です。ではすぐに立て直す為には何をすればよいでしょうか?
まずはオンラインマーケティングの基礎

- 見せる
- 興味を持たせるためにどんな風に見せるのか。かっこよく、綺麗に、美しく等
- 興味を持たせる
- 次は思わせ続ける為に興味を持たせなければなりません。その為には、忘れ去られないようにLINEを送ったり、DMを送ったりなどです。
- 思わせ続ける
- 買ってもらうためにどうするのか?商品を魅力的に伝えたり、欲求をつくるようなフェーズです。
- 買わせる
- 買わせ続ける為に、どうやってリピーターになってもらえるのか。
- 買わせ続ける
- 他の人にも良好なクチコミをどうやったら広めてくれるだろうか。
- 紹介させる
- クチコミから紹介された顧客へのサービス(頭から始める)
細かく書くとこんな感じです。
読んでいて、なんか恋愛のような感じだな・・・。と思う人もいると思いますが、まさしくマーケティングとは恋愛です。
この6つのステップを大きく3つにわけると、
①【営業/広告】集客施策 ⇒ ②【接客/商品力】購買施策 ⇒ ③【関係構築】CRM施策
①まずは顧客を集めなければなりません。その為の施策としてSEO対策やクリックしてもらうための工夫が必要です。
②そして実際にサイトを訪問した顧客がどのようにサイトを回遊して申込に至ったのか。もしくは、どんな回遊をして離脱してしまったのか。離脱した後に再度、訪問して申込に至る等。
③申込した顧客がリピーターになったのか。誰かを紹介したのか。
大きく分けると3つになります。
オンライン・オフラインどちらも同じ考えができますのでオフラインビジネスでも活用可能です。
ただ、オンラインの方が回遊・離脱・申込・クリック数など数字で分析が可能なので、オンラインの場合は強みなります。
【営業/広告】集客施策
色々な言葉でてきます。横文字だらけですが眠らないように笑
・Search Query ・Impression ・Referref ・CTR/TD ・CPC/CPA ・PPC/PPV/PPCV/PPL ・BW/MW/SW/LTW
Search Query
これは検索の部分です。

Search Query(サーチクエリ)とは、ユーザーが検索エンジンで検索する際に使用した語句やフレーズのことです。WEBマーケティングをする場合は、顧客になるような人たちがどんな言葉で検索をかけたのか知る必要があります。
オフラインにおいてもどの看板を見たのか?どんなサイトで知ったのか程度は知る必要があるでしょう。
Impression
Impressionは表示回数という意味です。

このように「ユーアールユー」と検索をかけると表示される回数です。SNSでもよく使われますよね。
なので、自分のお店や会社が提供しているサービスはどうでしょうか?例えば、カフェをやっているのであれば、「○○区カフェ」というクエリで検索をかけたときに、自店のサイトが表示されれば1インプとなります。
Referref
Referrefとは参照元という意味です。どのサイトやSNSを参照元として、自分のお店のサイトに訪問したのかを把握することができます。
例えばホットペッパーを使っているのであれば、どの程度ホットペッパー経由で自社サイトに訪問してきたのかわかると、ホットペッパーを使用する価値がわかってきますね。
CTR/TD
CTR⇒クリックスルーレート
仮にImpression(インプレッション)が4人に表示されたとしましょう。そのうち、2人がクリックして自社サイトを訪問しました。その時のCTRは50%となります。これはわかりやすいですね。
TD⇒タイトルディスクリプション

これはCTRを高める為のサイトのタイトル(赤)/タイトルディスクリプション(青)を改善することがCTRを高めることに繋がります。なのでキャッチコピー力というのが重要というのが理解できると思います。
CPC/CPA
CPC(コスト・パー・クリック)
広告費10,000円をかけてサイトに100人訪問した場合、CPC(コスト・パー・クリック)は100円です。50,000円広告費で100人サイト訪問の場合はCPC(コスト・パー・クリック)は500円。これはわかりやすいですね。
CPA(コスト・パー・アクイジションorアクション)
広告費10,000円をかけてサイトに100人訪問した場合、CPC(コスト・パー・クリック)は100円です。その時の最終目的(アクション)が2件の購入だとした時にCPA(コスト・パー・アクイジションorアクション)は5000円ですね。
50,000円広告費で100人サイト訪問の場合はCPC(コスト・パー・クリック)は500円ですが購入が25件だった時、CPA(コスト・パー・アクイジションorアクション)は2000円。
なので、CPCで見たら安くていいと思うかもしれませんが、CPAはどの程度なのかを見極めないといけませんね。
広告費が一見高く見えても、購入件数や承諾率が高ければ、価値判断は変わってくるはずです。
PPC/PPV/PPCV/PPL
PPC(Pay Per Click):クリックごとに払う報酬
PPV(Pay Per View):動画や投稿の閲覧数
PPCV(Pay Per Completed View):最後までの閲覧ごとに報酬
PPL(Pay Per Like):いいね数など毎に報酬
上記はインフルエンサーや有名人に広告を依頼した時の指標として活用できます。またインフルエンサーの場合におススメの報酬指標はPPL(Pay Per Like)です。
アフェリエイターの場合はPPC(Pay Per Click)がよいといわれています。
BW/MW/SW/LTW
BW(ビックワード):検索数がめちゃくちゃ多い言葉。例「ダイエット」
MW(ミドルワード):そこそこ検索数が多い言葉。例「ダイエット パーソナル」
SW(スモールワード):検索数が限定的な言葉。例「ダイエット パーソナル ○○区」
LTW(ロングテールワード):ミドルワードやスモールワードのまとまり
ビックワードは検索数も多い為、ライバルも多く、自分のサイトやブログもなかなか上位表示されにくく、インプレッションも低いです。
しかし、ミドルワード・スモールワードの場合は限定的な為、ニッチな分野を攻めることができれば競合も少なくCVR(コンバージョン数)も高くなります。
まとめ
記事の目的
- WEBコンサルの基本知識を新入社員レベルで習得。
- 問題発見から提案・報告を即時可能にするスキル習得。
- 自身のマーケティング効率を向上させ、利益拡大を支援。
マーケティングの6つのステップ
- 見せる:かっこよく、美しく見せて興味を引く。
- 興味を持たせる:DMやLINEで忘れられない工夫をする。
- 思わせ続ける:商品の魅力を伝え、欲求を喚起。
- 買わせる:購入を促す。
- 買わせ続ける:リピーターにする仕組み作り。
- 紹介させる:顧客から口コミや紹介を得る。
大きく3つに分類
- ①営業/広告:集客施策(SEOやクリック誘導)。
- ②接客/商品力:購買施策(サイト回遊や申込分析)。
- ③関係構築:CRM施策(リピート購入や紹介)。
オンラインマーケティングの強み
- 数値で分析可能(回遊、離脱、クリック率など)。
- オフラインビジネスにも応用可能。
具体的な指標・用語の解説
集客施策における指標
- Search Query:検索で使われた語句やフレーズ。
- Impression:表示回数。
- Referref:参照元(訪問元のサイトやSNS)。
クリックと効果測定
- CTR(Click Through Rate):クリック率。
- TD(Title Description):タイトルや説明文を改善してCTRを向上。
広告費関連
- CPC(Cost Per Click):1クリックにかかる費用。
- CPA(Cost Per Acquisition):1購入または1アクションにかかる費用。
インフルエンサー広告の指標
- PPC:クリックごとの報酬。
- PPV:閲覧ごとの報酬。
- PPCV:最後まで閲覧された場合の報酬。
- PPL:いいね数ごとの報酬。
キーワードの分類
- BW(Big Word):検索数が非常に多い言葉(例:「ダイエット」)。
- MW(Middle Word):そこそこ多い言葉(例:「ダイエット パーソナル」)。
- SW(Small Word):限定的な言葉(例:「ダイエット パーソナル ○○区」)。
- LTW(Long Tail Word):ミドルワード・スモールワードのまとまり。
UR-U (ユアユニ)について
このようなことを学べるのがオンラインビジネススクール UR-U (ユアユニ)です。ビジネスの色々な場面で使えるスキルを実践的に学ぶことが出来ます。しかも、講義のコンセプトは「おばあちゃんでもわかる」ですので、複雑な内容な小難しい言語も簡潔に説明してくれているので、わかりやすいです。私がブログに記してる内容は一部です。もっと深く学びたい人は無料入学も可能ですので検討してみてはどうでしょうか?紹介動画もご覧ください。
60%近い方がUR-U (ユアユニ)に入学後に年収や売上所得が上がったという結果もあります。その気になれば稼げる環境がUR-U (ユアユニ)にはあると思います。もう一度言いますが、実践的な学びを深めたい人は「無料入学」もあるので一度試してみたらどうでしょうか。

更に!!ただ学べるだけではないのです。
UR-U (ユアユニ)に入学するとクラスタ(Cloud Start-Up)での活動で収益をつくることもできるのです。学び(インプット)を発揮する場所(アウトプット)がワンセットとなっており、学びと収益化を同時に行えることがもう1つのメリットです。
私も少ないですが既に収益を得ております。まだまだですが、身についたスキルをもとに稼げるようなサイクルがあるとモチベーションも維持しやすいです。このクラスタ(Cloud Start-Up)内の代理店サービスマデサイの実体験を記事にしました。こちらも合わせてご覧ください。



コメント