※アフィリエイト広告を利用しています

バレンタインの「逆チョコ」の意味とは?男の気持ち・女の気持ち

ライフイベント

2月と言えば!?「バレンタイン

バレンタインは本命・義理問わず「女性⇒男性」へチョコレートを贈るイベントですよね。

しかし、「男性⇒女性」へ贈る、”逆チョコ”というのも増えているようです。

とは言っても、まだ男性の中でも”逆チョコ”を贈った経験が無い方もいると思います。

ただ意外と「逆チョコ」を期待している女性も多いかもしれません。だからこそ男性の方は「逆チョコ」の意味を知って、女性にチョコレートを贈ることを考えてみてはどうでしょうか?

そこで今回は、男性からに贈られる側の「女性の気持ちや本音」や逆に「贈る男性の気持ち」を解説してみようかと思います。

バレンタインの「逆チョコ」の意味とは

バレンタインとは通常、女性から男性にチョコレートを贈るものですが、「逆チョコ」とはバレンタインに男性から女性にチョコレートを贈ること。

この由来は約10年以上前のできことがきっかけです。

2008年12月に森永製菓が実施した意識調査によると、なんと72.8%の男性がバレンタインの日に女性にチョコレートを贈ってもよいと回答したようです。その結果をもとに2009年1月にパッケージのロゴを変更し「逆チョコ」3シリーズを発売することに至ったみたいです。

引用元:コトバンク

いわば、バレンタイン商戦に向けたマーケティング戦略ですね。

ただ日本以外の国では、主に男性が女性向けに贈りものをする文化があります。

例えば、イタリアでは男性が女性に赤いバラや赤い下着をプレゼントするのだとか。これは日本人の男性は少し照れますね。特に「赤の下着なんて…」と思うと思います。イギリスでも男性が花束を贈ったりするようです。

しかも隣国の中国では「恋人の日」としてお祝いをするようです。男性からバレンタインギフトを贈り、愛を確かめ合うみたいですね。

なので決して「逆チョコ」は珍しいものでは無く海外では男性から贈り物をすることは当たり前の文化なのです。とはいえ日本では、まだまだ女性から何らかのプレゼント贈るという考え方は根強いかもしれません。

ただ世界中の動きから見てもバレンタインの常識が覆ることも起こりえるかもしれません。

逆チョコを贈る男性の実態調査

「2020バレンタインデーに逆チョコを贈る男性の実態調査」の結果をまとめました。

2020年のバレンタインデー 逆チョコは何個予定している?

  • 1個 66.2%(233人)
  • 2個 19.3%(68人)
  • 3個 6.8%(24人)
  • 4個 2.3%(8人)
  • 5個以上 5.4%(19人)
引用元:
調査名:Media Express 500人アンケート調査
調査内容:2020 バレンタインデーに逆チョコを贈る男性の実態調査 ~MEX調査vol.13~アンケート

2020年のバレンタインデーに逆チョコを渡す予定のある方が用意しているチョコレートは、「1個」が66.2%(233人)と圧倒的に多いです。

ちなみに贈る対象者は既婚男性は「奥様」「子供」といった人たちに贈る割合も高く、未婚男性は「恋人」「友人」が高い結果となりました。

これまでに逆チョコをあげた回数は?

  • 今年が初めて 36.6%(129人)
  • これまでに1回 18.8%(66人)
  • これまでに2回 16.8%(59人)
  • これまでに3回 7.1%(25人)
  • これまでに4回 2%(7人)
  • これまでに5回以上 18.8%(66人)
引用元:
調査名:Media Express 500人アンケート調査
調査内容:2020 バレンタインデーに逆チョコを贈る男性の実態調査 ~MEX調査vol.13~アンケート

これまでに逆チョコをあげた回数は、「今年が初めて」が36.6%(129人)が最も多くですが、1回以上贈った割合は61%程度占めています。その為、多くの方は贈った経験があるという結果になりました。

「逆チョコ」を贈る男性の気持ち

こちらはどのような結果が出たのでしょうか。既婚者と未婚者で分けて考えてみます。

■既婚者

  • 恋愛感情 7%(12人)
  • 感謝の気持ち 80.7%(138人)
  • 友情 2.9%(5人)
  • 子供に対するような愛情 1.8%(3人)
  • なんとなく 5.8%(10人)
  • その他 1.8%(3人)
引用元:
調査名:Media Express 500人アンケート調査
調査内容:2020 バレンタインデーに逆チョコを贈る男性の実態調査 ~MEX調査vol.13~アンケート

80%の男性が「感謝の気持ち」の表現として「逆チョコ」を贈っているようです。普段、奥さんに助けてもらっているお礼をバレンタインという日に返しているのですね♪

■未婚者

  • 恋愛感情 29.3%(53人)
  • 感謝の気持ち 51.4%(93人)
  • 友情 7.7%(14人)
  • 子供に対するような愛情 1.7%(3人)
  • なんとなく 7.7%(14人)
  • その他 2.2%(4人)
引用元:
調査名:Media Express 500人アンケート調査
調査内容:2020 バレンタインデーに逆チョコを贈る男性の実態調査 ~MEX調査vol.13~アンケート

既婚者と同様に「感謝の気持ち」は高い割合を占めていますが、「恋愛感情」というのも約30%を占めています。贈る相手が恋人であったり、好きな人へのアピールといった要因が考えられます。

どちらにせよ男性の大半は「感謝の気持ち」の割合が高いという結果になりました!では、男性からに贈られる側の「女性の気持ちや本音」はどうでしょうか?

「逆チョコ」を贈られる女性の気持ち

次は女性を対象に「男性からチョコレートをもらいたいですか」という質問をしたところ、8割以上の女性が「もらいたい」と回答したというアンケート結果があります。*引用元:ガールズスタイルLABO

特に「好きな人や仲の良い人からであればもらいたい」と答えた人が50%以上となっていることからも、好意を抱いている男性なら嬉しいようですね。ちなみ「誰からでももらいたい」という女性も30%程度いるようです。その回答結果からも80%以上の女性は「逆チョコ」が欲しいと捉えることができます。

ということは、男性から贈られる「逆チョコ」は嫌な気持ちをする人は少ないと思われます。しかし、これはチョコレートに限ったことで、海外のように花束などを好意のない人からいきなり贈られても引かれるかもしれません…。

男性から贈る場合のおススメのチョコ

ここまで読んだ感じだと「男性から女性へ逆チョコを贈っても喜ばれそうだな!」と思ってくれたと思います。奥様や恋人といった大切な方へ贈る場合は相手が望みそうなものや喜んでくれそうなものを贈ることを考えてみましょう。

しかし、贈りたい相手が職場の人で特別な好意的感情がない場合は何を贈ればよいか悩むと思います。いわゆる、「逆チョコ」の“義理チョコ”バージョンですね。日頃の感謝を伝えたいと思う紳士な方もいるのではないでしょうか。あまりにも高価なものや貴重なものだと変な誤解を与えてしまう可能性もあります。そこで『ちょうどよい!』という商品をピックアップしましたので参考にしてもらえればと思います。

手頃の王道〈チロルチョコ

お手ごろな価格な為、もらった相手も変な誤解はすることはないでしょう。贈りたい相手が多くいる場合は大量パックも売られているのでおススメです♪

懐かしい楽しい〈駄菓子チョコレート詰め合わせ〉

こちらも手頃でありながら、様々な種類のチョコレートが入っています。その中には駄菓子でお馴染みの商品もあり、もらった相手も楽しんでくれること間違いなし!

ワッフルメーカーが販売〈コロコロワッフル〉

チョコではなくワッフル。チョコレートが苦手な人や飽きた人も喜んでくれそうですね。価格も手頃なので問題なし!

まとめ

今までの内容から読み取れることは「逆チョコ」は嬉しいと思ってもらえる女性は多いという結果となりました!

ただ、どれだけ好意があるといっても、あまり知らない男性からいきなり「逆チョコ」を渡されても驚かれると思うので事前に関係性をつくるということは大切ですね。

贈る男性も日々の感謝の気持ちを形として伝えることができる日でもあり、「逆チョコ」の文化は更に浸透してくと思います。とはいえ、まだまだ日本でのバレンタインは女性から贈られることが一般的です。男性から女性にチョコレートを贈ることはサプライズにもなり良い意味で驚いてもらえると嬉しいです♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました